2020年01月29日
ミリキャン オペレーションタイトロープ 陸一般のススメ!!!
唐突ですが
ミリキャン内における現用装備イベント
’’オペレーションタイトロープ’’
って知ってますか?
昨年2019年11月2日から4日までの3日間開催されていたミリキャン2nd内のサブイベント「オペレーションタイトロープ」という現用装備を着てシュチュエ―ションゲームを行うイベントがあるのですがそれに陸一般として参加してきたのでどういう内容だったのかを書き記したいと思います。
そもそも’’ミリキャンって何?’’
早速話が脱線するのですが山梨県河口湖町にある本栖ハイランドで開催されているミリタリー×キャンプが融合したイベント、それがミリキャンなのです。
早い話が軍装してキャンプができるってイベントです!!
そのミリキャン内に複数のサブイベントがあるのですが、その中でも ’’オペレーションタイトロープ’’ がどういうものなのかについて焦点を絞っていきたいと思います
本題、’’オペレーションタイトロープ’’とは。
前述した通りミリキャン内でのサブイベントの事ですね、どういうものかざっくりいうと
年代、地域を想定した装備を着てシナリオを進めていくゲームです
通常のサバゲーと違うところはシナリオに沿ってゲームを進めるので、敵を見つけても本部に交戦許可を求めたりしないと勝手に撃てないというところなどが挙げられます。
ここでいきなりQ&A
今回、イベント初参加だったのですが、今後、陸一般での参加者が増えて欲しいのでQ&A形式でどんな感じかを詳しく説明したいと思います。
Q.どのくらいの年代なの?
A.僕が参加した時は2005~現在までのイラク、アフガニスタン、北アフリカ周辺の想定でした、陸一般ではイラクや、アフガン想定の方が多かったのかUCP(死語)やOEF-CP(マルチカム)装備の方がほとんどでした。

素敵な陸一般の方々(photo by いなさん)
Q.想定とかちゃんとした装備って難しそう…
A.いやいやいや、ちょっと待ってくださいよ。このオペタイ、装備の完成度なんて全然必要ありません。最低限米陸軍で使用されているヘルメット、アーマー、銃火器さえあれば再現度や完成度なんて全く関係ありません。官給品ガチガチでも私物マシマシでもオリジナル装備でも全然OKです。むしろ装備集めてて装備系のイベント興味あるけど敷居高そうだなぁ・・・って方にはオススメです!ほんとに!
Q.興味あるけどエアガン使うし痛いのはちょっとなぁ…
僕も最初はそう思ってましたが、サバゲーとは違い近距離での戦闘はほとんどないため交戦距離も長めですし装備もたくさん着込んでるためあまり痛くないです。そもそも撃つ機会よりも装備着てお散歩するようなイメージですね。お三歩。
Q.撃たれたり被弾したらどうなるの?
サバゲーとは違うと散々書いてきましたがじゃあ当たったらどうするか。
痛がってください。
周りの分隊員がすっ飛んできて引きずりながら手当てしてくれます。そろそろお気づきになってくる方もいると思いますがこんな感じでゆるーくやるシュチュエーションゲームです。よくあるじゃないですか、最後のマガジンだ~とか言ってマガジン投げたりするやつ。あんなノリで装備着て楽しもうぜ!ってイベントです。

迫真の痛がる演技をする筆者。手当してくださったモンブラン兄貴ありがとうございました。(photo by いなさん)
とまぁ、大体こんな感じですね。個の完成度よりも人数沢山で群れたほうが面白いって感じです。長くつらつらと書いてきましたがまとめると
オペタイ、求む!陸一般!
ってことですね~、陸一般は君の参加を待っている。
忘れてなければそのうち当日どんなシュチュエーションでゲームしたのかを書きたいと思ってます。
稚拙な内容でしたがここまでご覧いただきありがとうございました。
ミリキャン内における現用装備イベント
’’オペレーションタイトロープ’’
って知ってますか?
昨年2019年11月2日から4日までの3日間開催されていたミリキャン2nd内のサブイベント「オペレーションタイトロープ」という現用装備を着てシュチュエ―ションゲームを行うイベントがあるのですがそれに陸一般として参加してきたのでどういう内容だったのかを書き記したいと思います。
そもそも’’ミリキャンって何?’’
早速話が脱線するのですが山梨県河口湖町にある本栖ハイランドで開催されているミリタリー×キャンプが融合したイベント、それがミリキャンなのです。
早い話が軍装してキャンプができるってイベントです!!
そのミリキャン内に複数のサブイベントがあるのですが、その中でも ’’オペレーションタイトロープ’’ がどういうものなのかについて焦点を絞っていきたいと思います
本題、’’オペレーションタイトロープ’’とは。
前述した通りミリキャン内でのサブイベントの事ですね、どういうものかざっくりいうと
年代、地域を想定した装備を着てシナリオを進めていくゲームです
通常のサバゲーと違うところはシナリオに沿ってゲームを進めるので、敵を見つけても本部に交戦許可を求めたりしないと勝手に撃てないというところなどが挙げられます。
ここでいきなりQ&A
今回、イベント初参加だったのですが、今後、陸一般での参加者が増えて欲しいのでQ&A形式でどんな感じかを詳しく説明したいと思います。
Q.どのくらいの年代なの?
A.僕が参加した時は2005~現在までのイラク、アフガニスタン、北アフリカ周辺の想定でした、陸一般ではイラクや、アフガン想定の方が多かったのかUCP

素敵な陸一般の方々(photo by いなさん)
Q.想定とかちゃんとした装備って難しそう…
A.いやいやいや、ちょっと待ってくださいよ。このオペタイ、装備の完成度なんて全然必要ありません。最低限米陸軍で使用されているヘルメット、アーマー、銃火器さえあれば再現度や完成度なんて全く関係ありません。官給品ガチガチでも私物マシマシでもオリジナル装備でも全然OKです。むしろ装備集めてて装備系のイベント興味あるけど敷居高そうだなぁ・・・って方にはオススメです!ほんとに!
Q.興味あるけどエアガン使うし痛いのはちょっとなぁ…
僕も最初はそう思ってましたが、サバゲーとは違い近距離での戦闘はほとんどないため交戦距離も長めですし装備もたくさん着込んでるためあまり痛くないです。そもそも撃つ機会よりも装備着てお散歩するようなイメージですね。お三歩。
Q.撃たれたり被弾したらどうなるの?
サバゲーとは違うと散々書いてきましたがじゃあ当たったらどうするか。
痛がってください。
周りの分隊員がすっ飛んできて引きずりながら手当てしてくれます。そろそろお気づきになってくる方もいると思いますがこんな感じでゆるーくやるシュチュエーションゲームです。よくあるじゃないですか、最後のマガジンだ~とか言ってマガジン投げたりするやつ。あんなノリで装備着て楽しもうぜ!ってイベントです。

迫真の痛がる演技をする筆者。手当してくださったモンブラン兄貴ありがとうございました。(photo by いなさん)
とまぁ、大体こんな感じですね。個の完成度よりも人数沢山で群れたほうが面白いって感じです。長くつらつらと書いてきましたがまとめると
オペタイ、求む!陸一般!
ってことですね~、陸一般は君の参加を待っている。
忘れてなければそのうち当日どんなシュチュエーションでゲームしたのかを書きたいと思ってます。
稚拙な内容でしたがここまでご覧いただきありがとうございました。